テクチューブ

デジタルライフを快適に過ごすためのお役立ち情報をお届けします!

WordPressの記事内の文字を一括で置換する方法

スポンサーリンク

Search Regex

WordPressで記事を書いていると「過去に書いた記事の文字を一括で直したい」ってことありませんか?!

それこそ、記事数が多かったりしたら、ひとつひとつ記事を回って直していくのってかなり手間がかかるし、面倒くさいですよね。

でもご安心ください!そんな時に全ての記事を対象に検索して、一括置換が行えるプラグインWordPressにはあるのです。

その名もSearch Regexです。

 

 

Search Regexの使い方

「Search Regex」は以前からあるプラグインなのですが、現在でもしっかり更新されていますし安心して使用できるプラグインです。

一括置換することができるプラグインには高機能なものもありますが、「Search Regex」はシンプルで使いやすいですしおすすめです。

では、使い方を見ていきましょう。

 

はじめに、WordPressダッシュボード>プラグイン>新規追加とすすみ、プラグインの検索窓に「Search Regex」と入力します。

「Search Regex」が表示されたら、今すぐインストールをクリックして完了したら有効化にします。

Search Regex インストール

有効化されると、ダッシュボードの「ツール」の中に、「Search Regex」が追加されますので、クリックして移動します。

画面が表示されたら、「検索と置換」タブから文字列を変換していきます。

検索と置換

検索と置換

検索と書かれ右側の入力窓に「置き換えたい文字列」を入力します。

入力したら、青色の「検索」ボタンをクリックします。すると、山吹色で該当する文字列と、それが含まれる記事と文章が表示されると思います。

検索ができたら、次は置換したい文字を、置換と書かれ右側の入力窓に入力します。

右側端に、単一行、複数行、削除の項目がありますので、単語を変換する場合は「単一行」、行が分かれる場合は「複数行」、置換ではなく検索した文字を削除したい場合は「削除」を選択します。

 

次に、入力元ですが、デフォルトでは投稿と固定ページが選択されています。

仮に、投稿だけの場合はxをクリックして固定ページを消します。入力元の設定については特に触らなくて問題ないです。 

すべて置換

検索と置換する文字を入力して、変換された内容に問題ないことが確認できたら、最後にピンク色の「すべて置換」のボタンをクリックします。

「すべて置換」をクリックすると、進行状況のステータスが表示されます。

置換する量が多いと少し時間がかかりますが、100%になったら最後に「完了ボタン」をクリックします。

なお、置換が完了したら、検索をかけて変更されているか確認してみましょう。

※注意
「Search Regex」は、データベースで管理されている記事の文字を変更します。

置換を実行すると元に戻すことはできませんので、万が一に備えてバックアップは取っておくことをおすすめします。

まとめ

「Search Regex」使った、WordPressの記事内の文字を一括で置換する方法を紹介してきました。

「Search Regex」は、文字列だけでなく、記事内にあるURLやHTMLソースでも簡単に一括置換することができます。

面倒な設定はありませんし、置換が必要なときは是非一度試してみてくださいね。